クリエーティブデザイン科
コミックイラストコース
Comic & Illustration Course
- 最終目標
- デビュー・就職

ライトノベル・ゲーム・ボカロetc.
自由な発想とたしかな技術でプロをめざす!
ライトノベルやゲーム・広告をはじめ、現在さまざまな場面に活躍の場を広げ世界的に注目されているコミックイラスト。マンガ家の画力や構成力、プロのイラストレーターとして通用するデザイン力や発想力、またキャラクターデザインの基礎となる人物デッサンや彩色などを習得。時代の求める表現力と技術を総合的に身につけます。定期的に開催する添削会や同人誌イベントへの参加などを積極的に支援し、あなたのデビューを徹底サポートします。
就学期間 | 2年制 |
---|---|
1コマ時間数 | 90分 |
週授業時間数 | 15コマ/週 |
めざす業界
- 出版プロダクション
- デザイン会社
- 広告代理店
- 編集プロダクション
- Web制作会社
- ゲーム会社 など
めざす職業
- コミックイラスト作家
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- キャラクターデザイナー
- エディトリアルデザイナー
- DTP デザイナー
- 絵本作家 など
オープンキャンパス
Close up!
- インテックス大阪で行われている大規模な同人誌イベントに参加!
- 赤ブーブー通信社が主催し、約50,000人を動員するオールジャンル系同人誌イベント『COMIC CITY 大阪』に3ブースを出店。授業で学んだグッズ制作や展示方法を活かし、販売することの楽しさや難しさを体感しました。
- Pixiv 年鑑などを手がけるアートディレクターによる講評会を定期的に開催!
- 企業から依頼された課題や公募に向けて制作した作品を、東京の有名アートディレクターに批評してもらう講評会を定期的に開催! そこでアドバイスをもらった作品が、在校中から商品化されたり、広告として採用されることもあります。
教えて先輩!〜キャンパスライフ〜
趣味で絵を描くだけじゃなくプロのイラストレーターをめざす!

橋本さん
- ・マンガコース
- ・大阪府出身
子どものころから好きだった絵を、本格的に習いたいと思って入学を決意。一口にデッサンといっても、簡略化したマンガのようなものから、写真みたいに陰影までしっかり描くもの、短時間でサッと描くクロッキーなどいろいろあって、学ぶことは尽きません。特にプロのイラストレーターや企業の方が来てくださる特別講義は勉強になります。入学前、趣味のように独学で取り組んでいた頃とは大違いの毎日です!

★必須アイテム
- ①コピック
- ②エッセイ本
- ③スケジュール帳
- ④メモ帳
- ⑤筆箱
- ⑥のり
- ⑦ペン類
- ⑧定規
- ⑨カッターナイフ
- ⑩スケッチブック
- ⑪iPad
- ⑫『メルクストーリア』のキャラクターデザインブック
メモ帳には、自分が今まで知らなかったことをとにかく書いています。ペンは、Gペンやミリペンなどをよく使っています。『メルクストーリア』は、細かくて凝った絵がかわいくて好き。キャラクターデザインブックを使って、構図の勉強のほか、模写をすることもあります。
コミックイラストコースで学ぶ科目
- デジタル作画を学ぶ
- Macデザイン
- DTP
- グラフィックデザイン
- エディトリアルデザイン
- コミックイラスト演習 など
- 作画テクニックを学ぶ
- 人物デッサン・クロッキー
- キャラクターデザイン
- コピック・カラーテクニック
- ドローイング
- 構図・構成・背景 など
- プロモーションを学ぶ
- プレゼンテーション
- 講評会
- ホームページ制作
- 投稿実習
- 同人誌制作実習 など
プロ勢ぞろい! 講師
-
- 窪之内英策先生 [マンガ家]
- 『ツルモク独身寮』『ワタナベ』『ショコラ』他 著作多数。イラストレーターとしても活躍中。
-
- JAIBON先生 [イラストレーター]
- 『三国志ロワイヤル』『魔法科高校の劣等生』他をはじめ、ソーシャルゲームイラスト、ライブペインター等、幅広く活躍。
-
- アオガチョウ先生 [イラストレーター]
- 『モンスターハンター』『大怪獣バトル』等のカードゲームのイラスト・書籍の挿絵などを手掛ける。
-
- 幸田廣信先生 [マンガ家]
- 『心斎橋ストラット』『蒼眼赤髪~ローマから来た戦国武将~』を連載。そのほか雑誌・WEBにて作品掲載多数。イラストレーター、デザイナーとしても活躍。