クリエーティブデザイン科
デジタルマンガコース
Digital Comic Artist Course

デジタルソフトを使った授業も充実!基礎から一つひとつ学び、マンガ家デビューへ
作品作りをメインとした実践的な授業を行います。少人数制にこだわり、初めてマンガを描く人に一人ひとり丁寧に指導。基礎的な作画テクニックからキャラクターづくり、ストーリー構成など描きたいものをプロのレベルまで引き上げるための技術を徹底的に学びます。投稿・持ち込みはもちろん、同人誌イベントへの参加も積極的に支援、デビューに向けてさまざまな方法でアプローチしていきます! 東京のマンガ誌編集部とのつながりも深く、多くの先輩がデビューを実現しています。
就学期間 | 2年制 |
---|---|
1コマ時間数 | 90分 |
週授業時間数 | 15コマ/週 |
最終目標 | デビュー |
|
Close up!
- 週刊少年マガジン、イブニング、週刊ヤングジャンプの担当編集者がつきました
- 出張添削会
- 講談社や集英社、小学館などの編集者を招き、作品を直接指導してもらえる機会を設定。デビューに直結するアドバイスがもらえます。
- 全国デビュープロジェクト
- 20社以上のマンガ編集部を集め、滋慶学園のマンガコースの学生を対象に出張添削会を東京・大阪で開催。
- 東京作品持ち込みツアー
- 東京の編集部へ直接作品を持ち込むツアーを実施!
そこからデビューにつながった卒業生がたくさんいます。
- 在校生・卒業生が大活躍!
- 岡結貴 2015年卒業
- ●月刊少年マガジン
作品掲載 - 池田悠斗 2015年卒業
- ●第31回月刊少年マガジン
新人漫画賞奨励賞 - 平田紗紀乃 2018年卒業
- ●少年マガジンエッジ
第6回エッジ漫画大賞佳作 - 服部昇大 2003年卒業
- ●『日ペンの美子ちゃん』『邦キチ!映子さん』
●ヤングジャンプコミックスにて『今日のテラフォーマーズはお休みです。』連載中 - 松原利光 2006年卒業
- ●週刊ヤングジャンプ 作品掲載
●集英社 週刊ヤングジャンプにて『リクドウ』
卒業生の活躍
- 大野太郎
- 香川出身
ほんわかとした作風が特徴で主にイラストレーター、GIFゲームクリエイターとしてイラストレーション、キャラクター制作、漫画出版、企業広告でのコラボ作品、など媒体問わず幅広く活動中。
- 【赤ちゃんにまつわる活動】
-
- 2016年、息子が生まれた年に赤ちゃんをモチーフにしたGIF作品でAdobexGIFMAGAZINE主催の日本最大中のGIFコンテストで部門賞入賞。その後GIF作品を制作し続け、企業とのコラボ作品を多く手掛ける
- 2019年、GIFゲーム「赤ちゃんにおむつをはかせてあげよう」がヒット。
- 2020年、毎日GIFゲームを発信し、現在総数180を超える。
- 世界最大のゲームデベロッパーズカンファレンス「GDC」出展作品に選ばれる
現在、Twitterで「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん」を投稿連載中。各メディアで取り上げられる。
何かと赤ちゃんが話題になる作家。
デジタルマンガコースで学ぶ科目
- 演出テクニックを学ぶ
- ストーリー構成
- マンガ概論
- アシスタントテクニック
- デジタルコミック
- DTC(デスクトップコミック) など
- 作画テクニックを学ぶ
- キャラクター制作
- 背景効果
- デッサン
- クリップスタジオテクニック
- デザインベーシック
- Photoshop・Illustrator など
- 作品制作を学ぶ
- プロット制作
- ネーム制作
- 原稿制作
- 投稿対策 など
OPEN CAMPUS
デジタルマンガコースの
おすすめイベント!
デジタルマンガコースの
おすすめイベント!